1
今年もクリスマスがやって来ました。
あまり言葉が浮かんでは来ませんが、 とにかく今はがんばろうと思っています。 さて、こんな時に聴きたい音楽はというと、 中でも一番好きなのはジャケットのアートワークを含めて ”Still Life"です。 Pat Metheny(パット メセニー)です。 ずいぶん前に出たアルバムなんですが、彼の音楽には広がりが 感じられて好きですねえ。 今年も寒いクリスマスになりそうです。 あ、そうそうパット メセニーは来年1月に来日するそうです。 楽しみですね。 ▲
by caymmi1
| 2011-12-24 23:15
| 音楽一般
|
Comments(0)
僕がJazzを聴きだしてまもないころ、
Mils Davisの「Kind of Blue」のライナーノーツ をなにげなく眺めていたら、書いた人はあのBill Evansでした。 冒頭部分を少し引用してみます。 Improvisation In Jazz by Bill Evans There is a Japanese visual art in which the artist is forced to be spontaneous. He must paint on a thin stretched parchment with a spacial brush and black water in such a way that an unnatural or interrupted stroke will destroy the line or break through the parchment. Erasures or changes are impossible. These artists must practice a particular discipline, that of allowing the idea to express itself in communication with their hands in such a direct way that deliberation cannot interfere. どうやらこのJapanese visual artというのは水墨画のことを 言っているようですね。毛筆と墨汁で一気に描く水墨画は 途中で消したり修正したりはできません。 アーチストは特別な訓練が必要なのだと言うことでしょう。 これがBill Evansにとってのjazzの即興演奏についての 知見ということで特に難しいことを言っている訳ではないのですが、 即興演奏を水墨画に例えたのは感心しました。 Bill Evans の演奏は音が美しいです。彼の曲でWaltz for Debbyをどうぞ。 以前にもこのWaltz for Debbyをupしていますが、その時のメンバー ではありません。なぜならベーシストのScott LaFaroは 1961年に交通事故死しているからです。(なぜか翻訳調) この動画では解説はありませんが、チャック イスラエル (すんませんスペルわからなかった)だと思います。 Evansのピアノトリオの特徴ははベース(コントラバス)が単なるリズム楽器 に終わっておらず積極的にピアノとの対話を行うところです。 それと「空間」を大事にしているような気がします。 ちょっと説明しずらいのですが、余韻というか間を大事にしていますね。 クリスマスの夜に静かにBill Evansを聴くのも良いかも知れません。 ▲
by caymmi1
| 2011-12-10 22:26
| 音楽一般
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 07月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 06月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||