人気ブログランキング | 話題のタグを見る

後北条氏のこと

小田原に住んでいると、
北条早雲の銅像が駅にあり、ああ郷土の英雄なんだなと思います。
講談などでは素浪人から相模の国をとったということになっています。
まさに戦国時代の下克上を体現した人物ですね。
しかしこの人が存命中は北条とは名乗っていません。
本名は伊勢新九郎盛時と言います。
近年の研究では室町幕府の申し次衆の伊勢氏の出身であることがわかりました。
決して素浪人ではありません。
室町幕府は京都にありましたが、東国に鎌倉公方という出先機関をおいていました。
東国は武士の力が強いところです。
次第に勢力を増し、幕府の言う事を聞かなくなりました。
幕府は新しく鎌倉公方足利政知を送り込みましたが、
鎌倉公方の抵抗にあい、鎌倉にはいることが出来ず、
仕方なく伊豆の堀越に落ち着きました。またこの時公方を補佐するため、
山内上杉家の人物を関東執事(後に関東管領)として送り込みました。
この関東執事は任免権が室町幕府にあったので、後に独自の勢力をのばす事に
なります。
この公方が堀越の鎌倉公方、古河に移った鎌倉公方をそれぞれ堀越公方、
古河公方と呼びました。
この堀越公方を滅ぼしたのが北条早雲なのです。
さらに北条氏康の時代になり独自の勢力をのばしていた、
山内上杉家の上杉憲政を関東から追い出してしまいました。
憲政は越後に逃れ長尾影虎に関東管領職を譲ってしまいます。
またその時に家紋の「竹に雀」も譲ってしまいます。
あれれ?どこかできいたような紋ですね。
そう伊達家の紋ですね。
これは政宗のひいおじさんである種宗が上杉家と養子縁組をした時
譲られた家紋なのです。
上杉家は藤原北家勧修寺流の名門ですので、長尾影虎も喜んで
上杉家を継いだし、伊達家も家紋を使ったのですね。
話は飛んでしまいましたが、後北条家(執権の北条と区別するため。)
も北条家の名前を名乗りました。
後北条家は上杉家や武田家、徳川家、今川家と時に同盟し時に敵対して
関東に200万石以上の大大名になりました。
が、しかし豊臣秀吉の上洛要請にこたえなかったため敵対するものと
見なされ、小田原城は攻められて北条氏は滅びてしまいました。
もし北条早雲がいなかったら、伊達家の竹に雀もなく、上杉謙信も無かった
ことになります。
歴史とは面白いものですね。

北条早雲がいた時は、このような城ではなく、山城であり土塁でかこまれていたようです。

後北条氏のこと_f0107517_20502036.jpg

by caymmi1 | 2007-09-17 20:52 | 歴史  

<< 箱根、山中湖にちょっと行ってき... 豚肉のしゃぶしゃぶ風温野菜添え >>